岐阜県不破郡垂井町宮代峯に鎮座する美濃国一之宮「南宮大社」
今回訪れたのが2018/10/20
紅葉を期待するには少し早い時期でした
1
新幹線高架の手前にある南宮大社参道に続く大鳥居に向かい参道を歩きます
当日はJRウォーキングイベントとバッティング、参拝に訪れる方の多い事

2
参道沿いの側溝は花のモチーフが施されていました
「椿」と書いてなければきっと考え込んでいたと思います、椿です
3
高架を超えると鳥居が全貌を現す
周辺の車と比較するとなんと大きなこと
4
鳥居からしばらく歩いた左側に南宮大社の摂社「吉葛神社」
拝殿左に本殿が連なります
1分待ってくれない? かみさんにお願い、ささっと全景を一枚
5
入母屋造りの直線的な屋根を持つ拝殿全景
印象は玉砂利が綺麗に手入れされた、木の香漂う小奇麗な神社
吉葛神社(よさつら)
創建 / 不明
祭神 / 天吉葛神
住所 / 岐阜県不破郡垂井町宮代344
6
南宮大社参道沿いで見られる小さな祠
7
上段
大鳥居から南宮大社駐車場までは歩いて10分程、写真は手前の駐車場で更に奥にも駐車場はあります
下段
奥の駐車場にある由緒書き
8
参道を直進した駐車場入口付近に鎮座する「数立神社」
諸説ありますが、美濃国総社とも云われます
9
参道周辺の石標
右は駐車場脇にある「左り牛馬道」左は「垂井、伊勢」と記された道標
10
南宮大社正面全景
石灯籠の先に見える赤い楼門に視線は引き付けられます
11
楼門全景
重要文化財に指定、楼門前の石橋は石輪橋と呼ばれ
その名が示すように花崗岩を積み輪のように綺麗な弧を描き組まれています
別名「そり橋」と呼ばれ、人が通るものではありません、神様専用の橋
12
左は石輪橋を横から眺める
右は石輪橋の下流にある下向井橋、そこを渡った先には燈籠が立ち並びます
13
楼門を見上げる
こうして見ても巧みな木組みは素晴らしい、現在の木造でもここまでは持たないだけに
先人達の知恵には驚くばかり
14
楼門は全周に渡り蟇股などに巧みな彫が施され、鮮やかな彩色と共に目を引き付けます
15
楼門の表に右大臣、左大臣の木像が祀られています
16
楼門をくぐった裏側
門を見て左に口を開けた阿形、右が口の閉じた吽形の狛犬が門番を務めています
近くで良く見ると木造のもの、どちらも右足を少し前に突出しいつでも出動可能な躍動感のあるものです
年代は不詳ですが、相当な年月を経ていると思われます
日頃見かける狛犬は神殿に背を向け祀られていると思います、南宮大社の狛犬は神殿を見守る形です
その理由までは分かりませんが、こうした配置はあまり見たことはありません
17
楼門左に祓所
楼門左奥の宝物殿には胴丸、駅鈴、絵馬、絵画などの他、重要文化財の刀剣を含めた数十振が保存されているそうです、それらは毎年11月3日に公開されるそうです
18
楼門から見た重要文化財の高舞殿と拝殿回廊
艶やかさと共に荘厳な佇まいの境内
19
境内左の瓦葺の手水舎
七五三で訪れた着飾った親子連れも多く見られました
20
高舞殿と奥の拝殿、幣殿、本殿の眺め
檜皮葺の屋根と鮮やかな朱色は目を引きます
21
煌びやかな高舞殿、その蟇股も十二支の動物が彫られ、鮮やかに彩色され、一つ一つ見ていくだけでも楽しめます
22
拝殿と回廊、勅使殿、社務所、北門方向の眺め
和様と唐様を取り入れた独特の様式は、南宮造と呼ばれるそうです

11月2日・3日・4日に51年毎に屋根の葺き替える式年遷宮が行われました
訪れた当日は遷宮を前に、駐車場付近に鎮座する落合社等で工事が行われていました
23
左回廊から拝殿、幣殿、本殿・・・・・色鮮やかな重要文化財で溢れています

南宮大社は主祭神に金山彦命を祀り、相殿に見野命、彦火火出見命が祀られます
主祭神の名から、鉱山、金属一切を司る神様として崇拝されます

創建は神武天皇の時代まで遡ると言われ、古くは仲山金山彦神社と呼ばれ、美濃国府が置かれていた府中(現在の垂井町)に祀られていたとされます

崇神天皇の時に当地に移りますが、国府の南にある事から南宮大社と呼ばれるようになったと伝わります
1600年(慶長5)、関ヶ原の合戦で社殿は焼失、後の1642年(寛永19)、徳川家光によって再建されたもの
24
煌びやかな伽藍の中にあって、本殿と弊殿だけは落ち着いた素木造りなのが嬉しい
この本殿を挟んで二宮から五宮が並びます
25
本殿右に樹下社、その右に隼人社
樹下社(左) 祭神 / 大己貴命
隼人社(右) 祭神 / 火闌降命
26
本殿左の高山社、その左に南大神社
南大神社(左) 祭神 / 天火明命
高山社(右) 祭神 / 木花開耶姫、瓊瓊杵尊 
四社とも似たような様式の社、今こうして書いていても分からなくなります

伽藍では本殿後方に大山祇神、中山祇神、麓山祇神、䨄山祇神、正勝山祇神、高靇神、闇靇神を祀る
七王子神社があるのですが、本殿後方に回り込まないと全貌は覗えない様です
その他にも境内社が多数ありますが、次の予定もあり今回は諦める事にします
26.5
社務所から北門の眺め
27
境内各所に掲げられる由緒書き

歴史があり境内も大きく、周辺にも複数の社があり、とても全ては見て廻れない事を実感しました
今回は楼門から境内だけしか廻れなかったのが残念です
日を改めて一日かけて訪れたいと思います 

南宮大社
創建 / 崇神天皇の時代と云われる
祭神 / 金山彦命
住所 / 岐阜県不破郡垂井町宮代峯1734-1
アクセス / ​名古屋インター⇒名古屋第二環状自動車道⇒名神高速道路 経由約一時間
7.5