名古屋市南区笠寺町西之門33
西之門「秋葉社」

前回この地を訪れた際は名鉄本線の西側を歩きましたが
今回は線路の東側(笠寺観音方向)を歩いて来ました
1
久し振りの雨が降るのは承知の上でこちらに訪れました
先程電車を降りた本笠寺の踏切方向、踏切の先は松城の秋葉社へと続きます

旧東海道の雨に霞む通りは、人の往来の少ないしっとりとした雰囲気を漂わせます
晴天で人通りが多い時とは別の表情を見せてくれます
2
笠寺西門交差点から笠寺西門方向の眺め
正面を横切る環状線の交通量の多さに対し、写真の県道222号線を行き交う車は少ない
交差点の西側の旧東海道沿い県道の両脇は、笠寺観音商店街として食堂や餅屋など残り、昭和の雰囲気が漂う現役の商店街です
今回の目的地「西之門の秋葉社」は笠寺商店街の道路脇に鎮座しています  
3
駅から笠寺観音に向け歩くか、車で通りがかりに長い信号待ちで社の前で止まらない限り、その存在に気付くことはないのかも知れません
身近に佇む社の光景は個人的にとても好きな光景です
4
西之門秋葉社の側面全景
石垣の上に玉垣で囲われた神門の存在に気が付く事でしょう
00
明治24年当時の周辺は左の様に田畑の中に集落が点在する土地柄でした
この狭い範囲に秋葉社は多い地域かもしれません

松城町の秋葉神社などは歩いても5分、七所神社の秋葉神社もすぐ近くに鎮座しています
この周辺の町内毎に秋葉社が祀られている、そう言っても過言ではないかと思います
人が集まり集落となる、やがて火伏の神を祀る、当然の流れなのかもしれません
5
右手の建物は西之門公会堂、左が西之門「秋葉社」
雨に打たれ、社の存在は周囲の景観に溶け込み、存在を主張するものではありません
6
この辺りの町名「西之門」は、正に笠寺観音(天林山笠覆寺)西門に続く門前町から来ていると思われます
こちらの創建などは不明です
街道筋の小さな神域の小さな社ですが、集落の火伏という大きな祈願を担い祀られた秋葉社です
2019/05/14

西之門「秋葉社」
創建 / 不明
祭神 / 迦具土神
住所 / 名古屋市南区笠寺町西之門33
アクセス / ​名鉄名古屋本線「本笠寺」下車徒歩5分
近隣寺社 / ​松城秋葉社​、​天林山笠覆寺​、​泉増院​ 等