守山区瀬古東の『小社』
1
 矢田川堤の右岸を下流に向かい進む。
矢田川に架かる下街道の三階橋を超え徒歩5分程歩きます。
堤から見る矢田川河川敷は若い緑が鮮やかで、流れもとても穏やかな表情をしている。
風も心地よく絶好の散歩日和。
堤の右手の法面の下にこんもりと茂った森は高牟神社の杜、石山寺も目と鼻の先です。
今回の目的地は高牟神社の手前の矢田川右岸堤防の法面に鎮座する小さな社。
2
 矢田川堤から上流の眺め、右手の橋が三階橋。
堤は結構車の往来があり、遊歩道の感覚で歩いているとまずい。

目的地の社は上の写真の左、法面の途中に桜?が植えられ、社はその樹の下に鎮座しています。
堤から小さな階段があり法面に北側に降りれるようになっています。
3
 法面の中ほどから社の眺め。
板宮造りの小さな社、台座は手作りかもしれない。
しっかりと高く積み上げその上に社が祀られている。
こういう手のかかったものはいいもんです、そこに住む人と社の結び付きの強さの様なものを感じます。
何でも金で片付けなくたって、やれることはあるはずです。
守山の天王社の赤もどう見てもDIYです、プロの仕事なら台座に塗装は付かないはず。
どこの社も周辺に塗装が付着しています。見た目がどうこう言う方もあるでしょうが、個人的にこうした護られ方の社にとても魅かれる。
4
お供えの榊も新しく、まめに社の面倒を見てくれる方、或いは神社当番なんてのが残っているのかもしれない。
恐らくはこの北側の瀬古東の方々でしょう。
この社について詳細は不明、神札も見ることができないので社名すらわかりません。
いつからここに祀られているのか、現在は瀬古東ですが、現在の町割り以前の話かもしれません。
石山寺あたりで伺うと社名くらいは分かるのかもしれません。
5
 矢田川の堤の下から堤の先の矢田川に睨みを利かせるように佇む社。
その姿は、水の災い除けに祀られのではないかと勝手に想像したくなる。
断固としてこの町に災いを及ぼすことはまかりならぬ、そんな雰囲気で見えぬ川面を見据えている。

守山区瀬古東の小社
創建 / 創建不明
祭神 /   不明
住所 / ​名古屋市守山区瀬古東1-1202