上野恩賜公園の上野山の西にあたり、上野東照宮の南というか、上野大佛の南といえばいいのかな、上野山の西垂れの斜面に五條天神社と花園稲荷神社が鎮座します。
1
 五條天神社と花園稲荷神社の南参道は其々の神社の鳥居が左右隣り合わせで建っています。
2.
 社頭の「賢薬祖神五條天神社」由緒書き
祭神は大己貴命、少彦名命、相殿 菅原道真命
花園稲荷神社の祭神は倉稲魂命を祀る。
日本武尊が東夷征伐のおりに武蔵忍岡を通りがかり大己貴命と少彦名命の二柱を祀った事から始まるといい、それは1890年前に遡る。
相殿に祀られた菅原道真は、1641年(寛永18)に合祀され、歌の道の祖神として俗称下谷天満宮とも云われたようです。
社地は創祀以来、天神山(今の摺鉢山)瀬川屋敷(アメヤ横丁入口)他、幾度か変遷を重ね、1928年(昭和3)に創祀の地に最も近い現在の花園稲荷神社隣りに遷座した。

なので、伽藍の規模を見比べると五條天神社の規模が大きく、花園稲荷神社は五條天神社の境内社の印象があるけれど、先に鎮座していたのは花園稲荷神社のようです。
no title
 五條天神社鳥居からの眺め。
石の神明鳥居、よく見ると笠木(鳥居上)と柱の石の色が違うと思います、これは東日本大震災の爪痕です。震災で柱に亀裂が入り、その部分を交換したためにこのように違っています。

鳥居右の彼、桜をバックに写真を撮ってほしいと頼まれましたが、マレーシアから一人訪れたと話してくれた。その後もずっと桜を見入る彼、綺麗なものに感動するのに国境はないという事です。
3
 南参道の鳥居の先の狛犬。
骨太のがっしりした体形で、星梅鉢の紋が入った高い台座から鳥居の遥か先を見据えている様に見える。大きくはないけれど頼もしそうだ。
4
 七福社
五條天神社の境内社で江戸時代には上野の繁栄を願い、上野山の入口各所に祠が祀られたそうです。
七福社もその一つとされています、その名の通り七福神が祀られています。
5
 境内右に方型屋根の手水舎。
その頂きには鳳凰が飾られ、屋根を支える柱は八角の柱を八脚に配置し、その中心に蓮の形の手水鉢が置かれています。
6
 神楽殿
境内東側にあり、後方は不忍池。
手入れされた境内庭園、訪れた2月下旬は丁度梅が見頃を迎えていました。
入母屋銅葺屋根の神楽殿、額には舞殿と記されています。
普段は板扉で囲われていますが、例祭の際は解放され神楽が奉納されるようです。
7
 拝殿全景。
入母屋造で銅葺屋根の拝殿、本殿の容姿を捉える事はなかなかできませんでした。
左右の銅製の狛犬が神楽殿を守護しています。
頭の小さく頭身バランスのいいスリムでスタイリッシュな狛犬、そのフォルムは凛々しいものがあります。
賽銭箱には粟穂紋、狛犬などには星梅鉢の紋が見られる。

五條天神社
創建 / 西暦110年頃
祭神 / 大己貴命、少彦名命、相殿 菅原道真命
住所 / 東京都台東区上野公園4-17
000
花園稲荷神社、南参道
五條天神社と花園稲荷神社は鳥居こそ分かれていますが、不忍池に向かい傾斜する斜面と並行するように斜面の上が花園稲荷神社境内、その下が五條天神社の境内。
其々の境内は玉垣で区切られているわけではなく石段で二社の境内は繋がっています。

鳥居をくぐると、右手の旧社殿跡に小さな赤い鳥居のある穴稲荷があります。
ここは幕末の上野戦争の舞台となり、1873年(明治6)に周囲が寛永寺の花畑であることから花園稲荷神社と改名され、現在の社殿が整備されたようです。
この参道の先を進むと現社殿へ繋がります。
00
 花園稲荷神社参道の穴稲荷の先、額に「神徳惟馨」とあるが、扉が閉じられ詳細は良く分からない。
これは社務所でいいのか?。手水鉢には「盥漱清心魂」とも刻まれています。
特別な御神徳を授かる事ができる、そんな雰囲気を感じさせます。

花園稲荷神社参道は五條天神社の境内より少し上になる事から、この参道からだと五條天神社の本殿が顔を見せます。
外削ぎの千木と鰹木までは見て取れますが鰹木の数、本殿の造までは残念ですが分かりません。
8
 花園稲荷神社扁額と拝殿内の眺め、黒っぽい狛狐が守護しています。
御創祀の年月は不祥ですが、古くからこの地に鎮座し、忍岡稲荷が正しい名称という事です。
石窟の上にあった事から俗称、穴稲荷とも云われ、1654年(承応3)、天海大僧正の弟子、本覺院の住僧、晃海僧正が、霊夢に感じ廃絶していたお社を再建し上野の山の守護神としたそうです。

花園稲荷神社
創建 / 不詳
祭神 / 倉稲魂命
住所 / 東京都台東区上野公園4-17
9
拝殿から右に進むと小さな石鳥居の先に稲荷鳥居が連なる参道が続きます。
その先は石段となり、それを上ると花園稲荷神社の東鳥居に続きます。
西に向かってこれだけ高低差があり、五條天神社は更に下になります。
10
 上野恩賜公園側の花園稲荷神社東参道。
参道口を守護する狛犬は年季が入っているようで、阿形は一部欠損し、容姿も個性的です。
11
 花園稲荷神社東鳥居。
社殿は鳥居をくぐり、石段の下になるので上野恩賜公園側から見ると鳥居だけが視界に入ります。

見かけは鳥居だけですが、その先に鎮座する二社は上野の山の守護神ともいえるものです。
2020/02/20

公共交通機関アクセス / JR山手線​​上野」下車西に徒歩5分程​ 
関連記事 /  ​​ ​​上野東照宮​ ​上野大佛