名古屋市緑区大高町字中川
寝覚の里から徒歩で常滑街道を東進し国道23号線沿いに北上する事15分。
道は巨大なコンクリート堤防により行き止まりとなり、堤防の先は天白川が流れる。
1
いかにも夏を感じさせる空。
堤防から天白川河口方向を眺めてみた。
先に見える橋は天白犀川橋は下を国道23号線、上は名古屋高速大高線。
小さな流れの天白川、ここまで来ると流れを集め川幅はとても広く、水位は平時でも干満の影響を受け上下します。
2
堤防から上流の眺め。
左が天白川、手前が扇川、ここから堤防を上流に向かうと大高川が合流する。
見あげる高さの堤防も、上から眺めると意外に水面が近い、標高はこそ-ではないものの、この巨大な堤防に守られ平穏な日常がある。
タイトルなし
1890年代(左上)からほぼ現在(右下)のこの地の変貌。
往古は等高線が密になる辺り以外は波打ち際、新田開発で沖へ〃と海岸線は遠ざかって行き、伊勢湾台風で大きな被害を経験するなどした周辺も現在は住宅地に移り変わってきた。
3
堤防から南東方向の眺め。
今回の目的地「龍宮社」はこの堤防沿いに鎮座しています。
4
堤防を降りても社殿らしき姿はない。
5
堤防から少し離れると、先ほどから手前に見えていた生垣に鳥居が建っていた。
会社の緑地帯の様に見えていたがここが「龍宮社」で間違いないようだ。
6
鳥居はとてもタイトな位置に建っていて、鳥居の直前に企業のフェンスが迫り、鳥居から境内全景が伝えずらい。
南東方向を向いて鎮座する「龍宮社」、三方は生垣に囲まれ境内は通りから見付けにくいかもしれない、この生垣が目印といっていいかな。
社地はブロックで囲われ、そこに土が盛られ外周に生垣が植えられ神域を形作っています。
7
夏空を背景に仰ぐ高さに本殿が祀られていて、4本の鰹木と縦に削がれた千木が付く。
8
龍宮社
「名古屋市緑区大高町字中川
祭神 底筒男神、中筒男神、表筒男神
正式名称は住吉社と云い、大阪の住吉大社からきている。
筒男三神は航海安全の神として各地の海辺に祀られる。
大高川と扇川との出会う南側に鎮座されていたが、昭和34年(1959)伊勢湾台風で被害を受け、河川改修の為、昭和40年(1965)にこの地に移された。
龍宮社提灯祭り 毎年旧暦6月15日」
9
筒男三神は正式には住吉大神と呼ばれるようで、伊邪那岐命が筑紫の日向の橘の小戸の檍原で禊を行ったときに、瀬の深いところから底筒之男神が、瀬の流れの中間で中筒之男神、水表で上筒之男神が誕生したとされる水の神。
解説によれば伊勢湾台風で被災以前はここから約400㍍程上流に鎮座していたという。
帰りに寄り道してみたが痕跡は見つけられなかった。
2021/7/18

龍宮社(住吉社)
創建 / 不明
祭神 / 底筒男神、中筒男神、表筒男神
所在地 / ​名古屋市緑区大高町字中川
寝覚の里から徒歩ルート /  ​常滑街道を東進し国道23号線沿いに北上する事15分
関連記事 /  ​寝覚の里​ ​住吉大社